映画・テレビ 2017年
* 昨日、長時間ドラマ「下町ロケット」の前回を面白く見たが、今朝は二回目、精微な人工弁製作の成功を目指して、ロケットのバルブ以上の陰惨な苦戦が始 まっている。ロケットの時の障碍は競走の大企業であり資金面にひびく銀行等であ […]
* 昨日、長時間ドラマ「下町ロケット」の前回を面白く見たが、今朝は二回目、精微な人工弁製作の成功を目指して、ロケットのバルブ以上の陰惨な苦戦が始 まっている。ロケットの時の障碍は競走の大企業であり資金面にひびく銀行等であ […]
* 両肩を万力に押さえ込まれたように、また、痛い。意識はあるが、失神にも近い。肩、石のように硬い。酒は飲んだが、食べ物は欲しくなかった。せめては ずむ話題でもあれば楽しんだろうが、無し。『美の回廊』の村上華岳観を読み直し
* 「大門未知子」のとは別の男医「相良先生」のドラマ後半二つの手術場面を面白く観た。こっちのドラマには、以前に時代劇で気に入った女優がいい看護士役で出て呉れる。大門未知子には情緒的になれるすき間もないが、この昔風にいう看
* 箱根駅伝 東洋大の往路復路総合優勝を見届けて建日子、仕事場へ戻っていった。元日、二日と泊まっていった。のべつまくなく仕事しているようだったが、昨夜はマリリン・モンローの映画二本「お熱いのがお好き」「帰ら
* 一の贔屓の沢口靖子が、「科捜研の女』その他、着実に、巧く確かに演技しているのを喜んでいる。なんという美しい、りりしい表情の佳い顔であることか。 2013 1・5 136 * 明日は俳優座に招かれている。
* 夜は、建日子が持参の中から映画「カサブランカ」と「黄昏」とをつづけて観た。 「カサブランカ」はイングリット・バーグマン、ハンフリー・ボガートの歴史的な名画、構成も演技も水も漏らさない完璧の出来で、はじめ
* 雑煮を祝い、建日子と話した。 * 晴。天神社へ四人で初詣。 * 仕事。呑んで、あまり食べず、睡くて、寝たり。 * 夕食のあと、 四人で、もう一度、ベートーヴェンとアンナ・ホルツのすばらしい映画を観た。元
* 夜は、建日子と、クリント・イーストウッドの新作、なにとやらアメリカ産の伝説的な自動車の名前の映画を観た。 2010 1・1 100 * 妻と、静かな三が日おしまいの夕食を済ませた。その前後に、ジェームズ
* 源氏物語の映画を観、妻が煮たうまい椎茸と高野豆腐と蒟蒻とで、藤田理史くんのはるばる送ってくれた美味しい酒を呑んでいた。そばで京都から帰ってきた建日子がもくもくと機械で仕事をしていた。親子三人と黒いマゴと
* いましがたまで評判だった木村拓哉らの『武士の一分』を観ていたが、しんきくさくてやめてきた。 少なくも数十分というもの、「ドラマ」に価する展開も表現もない。尋常にカードを撒いているだけ。『雨あがる』や『上